
マイナーはどのぐらい収益があるのか?
DASHマイナーであるAntminer D3は10日間でROI100%到達できる?
まず簡単に用語解説から!ROI(return on investment)というのは、投資額に対してどれだけ利益を生み出せるかその割合のことをいいます。
さて、暴騰を続けるビットコインの7割は中国の巨大なマイナーによって採掘されているのですが、毎月いくら稼いでいるのか?これは気になりますよね。
今回は、Bitmain社のDASHマイナーであるAntminer D3(15GH/s /1,200w $1,450)について、調べてみました。
[参考]:Bitmain社DASHマイナーであるAntminer D3(15GH/s /1,200w $1,450)
発売当時から電気代やマシン代を考慮しても、DASHはだいたい1日2万円ほど掘れるので、10日間があればROI100%となり投資分が回収できるはずです。(電気代は一日当たり約700円,マシン代は日本に送料込みで約19万/台で計算したとしても!)
10日間でROI100%到達、これはヤバイぞ!
しかし、ここで意外にもヤバイことを発見しました。DASHマイナーはスタート時間の勝負!時間が経つと収益が著しく下がります。
7月19日、Bitmainから初めて発売されたDASHをマイニングできるAntminer D3は、発売と同時に完売というなかなか手に入らない状況でした。予約待ちでも2か月以上かかる場合もあるとのこと。
8月10日、X台のDASHマイナーとなるAntminer D3を買ってみました。予約待ちなので、10月20日に届く予定になってしまいました。
DASHマイナー、Antminer D3の見込み収益は?

Antminer D3の購入を検討している当時(8月10日)、DASHマイナーとなるAntminer D3は1日あたり1,249元(約20,817円)/台の収益の見込みがありました(電気代、場所代などの費用を含まない)。
この計算であれば、10日間で、マシンのコスト(送料込み1,700ドル)を回収できるはずです。
しかし時間が経つごとに、見込み収益が大きく下がっています。10月1日は200元(約3,333円)/台;10月11日は147元(約2,450円)/台、10月の10日間で26%(2.6%/日)収益が下がっています(DASHの価格の変動は考慮しない)。
この状況にあわせて計算すると、10月20日からスタートした場合、電気代・マシン代だけ考慮してもROI100%到達は6か月以上かかります。
さらに、DASHマイナーとなる後続機の新型マシンが出れば、既存機は使い物にならないことになる慣習があるので、元本回収できないリスクが非常に高いです。
実は、マイニングに深い知識がないと、誰でも簡単に儲からないと思います。マイニング業界は甘くない!
以下のDASH収益計算するサイトで確認すれば、毎日の計算が激減していることが分かります。以下、ご参考まで
[参考]:DASH収益計算するサイト(英語)[参考]:DASH収益計算するサイト(中国語)
日付 | Antminer D3見込み収益/台 | 減少率(%) |
8月10日 | 1,249元(約20,817円) | – |
10月1日 | 200元(約3,333円) | 8月10日より84% |
10月11日 | 147元(約2,450円) | 10月1日より26% |
11月1日 | 64.54元(約1,075円) | 10月11日より56% |
中国と日本でマイニングをする場合の電気代などのコストの比較
DASHマイナーとなるAntminer D3はどのぐらい利益がある?
計算公式:DASH1日あたり産出量×現在のDASH/日本円レート-1日(24時間)の電気代=見込み収益(人件費、場所代、エアコン等の冷却費用を考慮せず)
日本の電気代は1kwあたり27円、中国では1kWh約4円、日本の約6分の一の安さで、圧倒的にコストが安いです。
日本の場合:8月10日の時点で、1台当たり日毎の見込み利益は0.909DASH×22,900円-777円電気代(日本)=20,039円
中国の場合:8月10日の時点で、1台当たり日毎のの見込み利益は0.909DASH×22,900円-115円電気代(中国)=20,701円
8月10日のタイミングで手に入れれば、電気代などのコストが高い日本でマイニングをしても、短期でコスト回収できたはずです。
日本の場合:10月16日の時点で、1台当たりの日毎の見込み利益は0.06DASH×34,490円-777円電気代(日本)=1,232円
中国の場合:10月16日の時点で、1台当たりの日毎の見込み利益は0.06DASH×34,490円-115円電気代(中国)=1,954円
このように2カ月経つと、マイニング収益が激減してコストが回収できないリスクが高くなるのです。
[参考]:日本の電気代を計算するサイト
まとめ:仮想通貨のマイニングは新型マシンで勝負すること
日本では電気代等のコストが高いという現実がありますが、今回DASHマイナーとなるAntminer D3ような新型マシンを早めに入手しておくことができたのであれば、日本でマイニングで利益を上げることが可能なのです。
しかし、仮想通貨のマイニングは新型マシンで勝負することなので、手に入れるタイミングによって、収益が大分変わります。
特に、仮想通貨のマイニング市場において、新型マシンの数が増えれば、旧型マシンは収益が激減することを十分に注意しなければなりません。